5Gや6Gが普及していけばこれからは会社に通うことは少なくなり会社に所属しながらリモートワークが当たり前になってくる時代です。
これからの時代、住むところは一部の人を除けば住む側が選べる時代になってきます。
人口が減っていく中で自治体も住民税を増やすために住人(集客)に力を入れています。
近年では再開発がが進んでおり、駅周辺も住みやすい街へと変貌を遂げようとしてます。
駅直近の利便性の高い地区を再開発し、住居や子育て支援施設、医療機関などを導入し、「住・商・医」が一体となり、にぎわいを創出するとともに駅周辺の都市拠点機能を向上させることを目的としています。
株式会社エムワイホームブログより
この記事では地価が高い名古屋市よりも北側に位置する春日井市が意外と住みやすいぞ。という話を書いていきます。
春日井市ってどんなところ?
名古屋都市圏の北東部にあって 名古屋市内には車でも電車でも30分以内圏内に位置します。
地図で言うとこの辺
春日井市の歴史

古くから庄内川の流域を中心に発達した地域で、市内には二子山古墳・高御堂古墳など200を超える古墳が残されていて、昭和30年代後半に、高蔵寺ニュータウンの建設が始まり、昭和49年には人口20万人、平成17年には人口30万人を突破しました。その後も人口は増加を続けており、現在では人口31万人を擁する中部圏の中堅都市として発展しています。
春日井市役所HPより
春日井市の人口
春日井市はその利便性の良さから毎年人口を増やしています。愛知県の中でも人口は6位。
程よく都会で地価が名古屋市に比べると安いので家を構えやすいのと利便性で住民が増えている傾向にあります。
年別 | 世帯数 | 人口総数 | 男 | 女 |
23年 | 125,274 | 308,045人 | 153,900人 | 154,145人 |
24年 | 126,558 | 308,924人 | 154,157人 | 154,767人 |
25年 | 127,147 | 309,272人 | 154,159人 | 155,113人 |
26年 | 128,486 | 309,854人 | 154,267人 | 155,587人 |
27年 | 130,133 | 310,495人 | 154,691人 | 155,804人 |
28年 | 131,756 | 311,327人 | 154,933人 | 156,394人 |
29年 | 133,237 | 311,708人 | 155,055人 | 156,653人 |
30年 | 134,465 | 311,608人 | 155,128人 | 156,480人 |
31年 | 136,110 | 312,007人 | 155,209人 | 156,798人 |
令和2年 | 137,340 | 311,338人 | 154,871人 | 156,467人 |
3年 | 138,491 | 310,991人 | 154,557人 | 156,434人 |
住みやすいよ。春日井市

愛知県の主要都市でもある名古屋市から最短20分圏内でアクセスできるのが春日井市のポイント。
春日井市の住みやすさのポイントについて書いていきます。
名古屋市より地価が安い
春日井市は名古屋市の隣に位置している割には地価が安く、マイホームを購入するには利便性と住みやすさも兼ね備えているのお勧めの自治体です。
名古屋市の地下は平均46万円/m2に対して春日井市は平均11万円/m2です。春日井市が広いということもありますが、大体4倍近くの値段がついているので家を買ったり賃貸で済むのであればコストを抑えることができます。
車でのアクセスもいいし電車もアクセスがいい
春日井市の特徴として、名古屋市に最短20分圏内でアクセスできることです。愛知県の主要都市である名古屋市のベットタウンとしてアクセスが便利で電車だと
・JR中央本線 勝川駅 高蔵寺駅 春日井駅 神領駅
・名鉄 春日井駅 味美 間内 牛山
・東海交通線 味美 定光寺
(駅が多い!)
と愛知県主要の3鉄道の駅が多くあり名古屋中心部へのアクセスが容易です。
車は国道19号や名二環、東名高速道路などのアクセスができるので市街や県内へ車でお出かけすることも容易です。
車がない人はJR沿線沿いで家を探すのがBEST
車があると便利な春日井市ですが、ペーパードライバーの方や免許がない方は駅ちかに住むのがお勧めです。
特にJR沿線がおすすめで、電車の本数もありますし値段も市内に比べると高くないので車がない人は駅近住むのがお勧めです。少し郊外になると春日井市は広いのとバスの運賃が高いのと本数が少ないのでお勧めできません。
自転車が主な移動手段の方は坂が多い高蔵寺の地域は避け他方がいいかもしれません。
自転車は結構辛いとのこと。
駅から遠いところに住むのであれば車は必須。
春日井市は広いのとバスが高く本数が少ないため駅から遠いところに住むのであれば車は必須です。
車を既に持っている人ならばより便利により快適に住むことができます。こんなに便利なら
駐車場代が高いんじゃないか?と思う人もいるかもしれませんが、春日井市は名古屋市から近い上に駐車場料金が安いため、それほど大きな痛手にはなりません。
安いところは5000円台でありますよ。
春日井市の駐車場料金のサイトのリンクを貼っておきます。
https://www.monthly-p.com/area/愛知県春日井市/
春日井市で家を買うならワントップハウス川原店がお勧めです子育てもしやすい。春日井市の子育て政策をチェックしておこう。
今は市町村も住民の取り合い。自治体も人口が減っていく中どうやって人口を維持するかに重きを置いてます。その中で春日井市が力を入れているのが子育てです。
中学校修了前(15歳到達後の最初の3月31日)までの児童を養育している人のうち、原則として、前年中の所得が高い人に支給されます。
※前年中の所得とは、令和元年6月分から令和2年5月分までの手当については平成30年中の所得、令和2年6月分から令和3年5月分までの手当については令和元年中の所得のことをいいます。
春日井市のHPから引用。
わかりづらいと思うので、表にまとめてくれています↓
支給月額
3歳未満 | 15,000円 |
3歳以上小学校修了前(第1子・第2子) | 10,000円 |
3歳以上小学校修了前(第3子以降) | 15,000円 |
中学生 | 10,000円 |
特例給付 | 5,000円 |
※児童を養育している人の所得が所得制限限度額以上の場合、法律の附則に基づく特例給付を支給します。
※養育する児童(18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある児童)のうち、年長者から第1子、第2子・・・と数えます。
まだわかりづらいですよね。
例えば、17歳、13歳、10歳、7歳の児童を養育している場合は次のようになります。
支給月額
17歳 | 第1子 | ― |
13歳 | 第2子 | 10,000円 |
10歳 | 第3子 | 15,000円 |
7歳 | 第4子 | 15,000円 |
となってます。毎月支給してくれるのはありがたいですね。
春日井市では中学3年生まで医療費が補助されます
春日井市では保育園の定員の拡充や認定こども園の整備支援により待機児童を解消するなど、働く女性のニーズに応えてくれてます。
共働きが当たり前の時代に女性が子育てしやすい環境を作ってくれるのはありがたいですし住みやすいですね。
特に、子供は怪我が多いので入院・通院ともに子ども医療費の助成を中学3年生まで拡大しており、お子様が病気やけがのときでも安心です。
市内全ての小中学校にエアコン完備。
管理人の親世代はよく「夏は熱いものだ」といっていましたが、親の世代の夏と今の夏とでは温度がまるで違います。
春日井市では子どもたちが良質で快適な環境で学習するために、すべての小中学校の普通教室にエアコンを完備しています。
管理人が子供の時代はエアコンがついている学校は少なかったですが、エアコンつけないと熱中症などで命の危険もある時代ですから、
エアコン=高い・悪という人がまだ多い中で子供たちの学習環境を整えてくれているのもありがたいですね。
春日井市で家を買うならワントップハウス川原店がお勧めです春日井市の散歩動画
大きな公園もあり、北部には自然が多く程よく都会で程よく田舎。
ど田舎ではなくある程度自然もあって移動しやすい街です。
他の方が撮った春日井市の散歩動画をUPしますので街並みの雰囲気だけでも味わってみてください。

春日井市にあるショッピング施設もまとめておきます
春日井市の主な商業施設
- イオン春日井店
- 清水屋春日井本店
- ヤマナカ鳥居松店、味美店、勝川フランテ、追進店(フレスポ春日井)
- アピタ高蔵寺店(サンマルシェ)
- ザ・モール春日井(Part2)
- MEGAドン・キホーテUNY気噴店
- MEGAドン・キホーテ春日井店
- フィールネットワーク、春日井店、EQVO!上田楽店
- アオキスーパー朝宮店
- 平和堂春日井宮町店、春日井庄名店
- ナフコ勝川店、岩野店、坂下店など(wikipediaより)
JR沿線沿いはランチもできるぐらい飲食店も豊富にあります。
https://retty.me/area/PRE23/ARE71/SUB7103/PUR1/
まとめ
名古屋市に住むには予算がちょっと高いという人にはお勧めの街です。
簡単にまとめておきます。
・車がない人はJR沿線沿いで家を探すのがBEST
・市内のバスは本数が少ないし高い
・駐車場台が名古屋市内に比べて安いので車を持っていると便利生快適性UP
・高蔵寺の地域は坂が多いので自転車はきつい。
春日井市でお勧めの不動産屋さんはこちら。春日井市の新築一戸建てが仲介手数料無料で買えますよ。
